Jul
8
【京都産業大学】メイカーズバザール大阪Vol.4 へ作品出展
コンピュータ理工学部・先端情報学研究科の学生達が製作作品を展示、高校生見学大歓迎!
Organizing : メイカーズバザール大阪2017実行委員会(ソフト産業プラザ イメディオ、株式会社ロイスエンタテインメントで構成)
Registration info |
Registration not needed, or register on another site. |
---|
Description
概要
京都産業大学では、2018年4月より、コンピュータ理工学部 を改組して、情報理工学部 となります。この新しい学部では、多様化する科学技術に対応する10コースが設置されます。
今回は、メイカーズバザール大阪 Vol.4にて、それらコースのうち
-
組込みシステムコース
-
デジタルファブリケーションコース
に関連して、電子工作や3Dプリンタ・レーザー加工機を活用した作例として、コンピュータ理工学部および先端情報学研究科の学生達が作成した次の3つの作品を展示します。メイカーズバザール大阪自体は入場無料です。ぜひ作品を見に南港ATCまでお越し下さい!
展示作品
■ VR/AR作品「ストマックミキサー」(国際バーチャルリアリティコンテスト向け制作作品)
自分で自分の内蔵(大腸)を弄るような体験ができる,触覚VR装置です!
参考: http://ivrc.net/2016/visitors/ , http://newswitch.jp/p/7405
■ LEDドットディスプレイ仮面
Face to faceコミュニケーションが苦手なあなたに朗報です.自分の表情をドット絵として表示する仮面を開発しました.リアル笑い男やライブパフォーマンスの道具としても使えます!
■ QRハンコ:コンピュータ理工学部・先端情報学研究科オフィシャル製作のネット連携グッズ
2012年から、3DプリンタでQRコードをスタンプできるハンコを作って配布してきました。このハンコは、1個1個がそれぞれ違うQRコードの印面を持っていて、そのQRコードは学部独自に実装したURL転送サービスを指しています。固有の転送先を持つ1品モノのQRハンコの3Dモデルをソフトウェアで自動生成し、毎年大量に生産してきた、というわけです。(URL転送サービスの転送先はハンコに刻印されたキーコードで転送先を何度でも再設定可能!)
このような固有品をソフトウェアで自動生成して、デジタルファブリケーションならではのモノづくりをしている活動ですが、今年は、レーザー加工機でゴム印も試作しています。今回は、3Dプリンタバージョン(完成品)と、レーザー加工機バージョン(試作品)の両方を展示します!
参考: http://info.cse.kyoto-su.ac.jp/?page_id=1251
高校生の訪問大歓迎!
さらに、高校生が京都産業大学ブースを訪れた際には、コンピュータ理工学部や先端情報学研究科の現役学生達が、メイカーズバザール会場内をいろいろと案内します! ぜひ高校生の方は、会場までお越し頂き、京産大ブースまで立ち寄って「高校生です!」と声をかけて下さい!
Presenter

Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.